季節美活|スキンケア・ボディケア コラム一覧に戻る
手は年齢の出るパーツ・・・むくみ・日焼け・乾燥を防ごう! 夏のハンドケア

暑い日が続いたかと思えば、梅雨らしく雨が降り続けたりと、最近は忙しい天気模様ですね。
今年は例年より梅雨がやってくるのが早かったので、夏も早くやってきそう!
ということで、今回は夏のお悩みを先取り解決!
夏のハンドトラブルを知って、今から対策しましょう。
夏にやってくるむくみ
夏は暑くて汗もかくし、むくみとは無縁な季節のようですが、実は夏の生活習慣にはむくみの原因がたくさん隠れています!
暑いと冷房の効いた部屋で長時間過ごしたり、お風呂もシャワーだけで済ませたり、冷たい飲み物や食べ物を頻繁に口にしたり…
これは全て、血流不足を起こして”冷え”につながる生活です。
体が冷えることで、ますます体内の血流や老廃物の流れも滞り、むくみへとつながります。
むくみと聞くと、顔や足のむくみが1番に頭に浮かぶ人も多いと思いますが、むくみは全身で起こっています。その中でも手のむくみは見過ごされがちです。足と同様に、体の末端にある手は冷えやすくむくみやすい部分。
今からハンドケアを始めて、自信の持てる夏の素肌を目指しましょう!
ハンドマッサージで手のむくみを撃退!

夏のむくみは生活習慣の改善が第一です。
暑い日でもなるべくお風呂に浸かったり、冷房の効いた室内で体が冷えすぎないように羽織るものを持ち歩いたり、冷たい飲み物や食べ物をとる回数を減らしてみたり…。
それでもやっぱり手がむくむという人は、手のツボ押しやハンドマッサージがおすすめです。
手のツボはたくさんありますが、むくみや冷えに特におすすめのツボは2つです。
1つ目は「合谷(ごうこく)」です。
合谷は手の甲の親指と人差し指の付け根にあるくぼみです。
ホルモンバランスや自律神経を整えたり、便秘やむくみにも効いて、万能のツボとも言われます。
2つ目は「陽池(ようち)」です。
陽池は手首の甲の、横じわのちょうど真ん中あたりにあるくぼみです。
血流停滞からくる、あらゆる不調におすすめなので、冷え症の人はここを押してみてください。
また、手のツボ押しと一緒に行ってほしいのがハンドマッサージです。
特に手首や指と指の間の股は、リンパが滞りやすい部分です。手首を反対の手で優しく握って、くるくると左右に動かしたり、指の股を反対の手の親指と人差し指(または中指)で挟んで痛気持ちいい程度に押したり擦ったりして、滞ったリンパを流していきましょう。
手のリンパは指先から腕に向かって流れています。
ハンドマッサージで手や指をほぐした後は、指先から手首、手首から肘、肘から脇と鎖骨に向かって、反対の手で優しくさすってリンパを流してください。
また、ツボ押しをする時も強すぎる圧ではなく、気持ち良いなと感じる程度の圧で行ってくださいね。
他にも知りたい手のツボはこちらから↓
手のツボを押してリフレッシュ! ストレス軽減、体の不調を和らげよう
夏のハンドケアは保湿と日焼け対策まで!

上記のツボ押しやハンドマッサージをする際には、オイルや保湿クリームを必ず塗って、すべりをよくしてから行ってください。
かさかさの手のままマッサージをしたり擦ったりすると、シワやシミの原因になることもありますのでご注意を。
手のツボ押しやハンドマッサージで、むくみが取れてスッキリした手をさらに美しく見せるためには、紫外線対策も欠かせません。外出時には手の甲にも日焼け止めを塗ったり、UVカット効果のあるバンドカバー使いましょう。
紫外線に当たると、肌が乾燥してしまうので、寝る前にはオイルやクリームで保湿することもお忘れなく。
ハンドマッサージはいつでもどこでもセルフで出来ますし、オイルやクリームを使うので、保湿も出来て一石二鳥です!
梅雨の時期から夏の終りまでむくみやすい体と上手に付き合って、いつもよりも過ごしやすい夏にしていきましょう!
季節美活|スキンケア・ボディケア コラム一覧に戻る