季節美活|スキンケア・ボディケア コラム一覧に戻る
ゴワゴワなかかと、ひじ、ひざを卒業したい!
ツルツルなめらかかと〜♪になるスキンケア

こんにちは。
新年を迎えてあっという間に半月が経ちましたが、皆さんはどんな1年のスタートをきっていますか?
今年も皆さんの美容や健康に役立つような情報を発信していていきますので、ぜひご愛読ください!
歳を重ねてくると、角質がグッと厚くなる部分があります・・・。
肘や膝、かかとは、乾燥の激しくなる冬、ガサガサを通り越して、ゴワゴワ、ガチガチになりがちです。
せっかくのファッションもガサガサが見えてしまうだけで、グレードダウンするもの。
顔だけでなく、普段は見せない部分こそ、ツルツルにすることで一気に気分も上がります。
今回は、乾燥すると皮膚が厚く硬くなりやすい、かかと、ひざ、ひじの保湿についてです。
足や腕を見せない季節こそ保湿ケア

毎日忙しくしている中で、ふと目をやるとかかと、ひじ、ひざがゴワゴワ、カサカサなんてことはありませんか?
特に、今の季節はひざやひじを出す服装は少ないですし、サンダルも履かないのでかかと等、各パーツのお手入れは後回しになりがちです。
ですが、この乾燥しやすい季節に各パーツのお手入れを怠っていると、春がくる頃にはゴワゴワのガサガサ…ひどいと皮膚が硬くなってかかとはぞうの足のようになってしまう可能性も…
そうならないためにも、毎日コツコツとお手入れをすることが大切になってきます。
まず、毎日の入浴時には、体を洗う際にひじ、ひざ、かかとのパーツも丁寧に優しく洗いましょう。
入浴時に肌が柔らかくなった状態の時に、余分な角質をやさしく取り除くことで、お肌に負担をかけずになめらかなお肌へと導いてくれます。
週に1度のスペシャルケアでお肌を蘇らせよう

さらに、ひじやひざにはボディスクラブを、かかとには角質除去アイテムを使って、お肌の性質に合わせつつ週に1度くらいの頻度でスペシャルケアを行なうのがおすすめです。
ただし、ボディスクラブや角質除去アイテムを使う時は、ゴシゴシし過ぎないように気をつけてくださいね。
強い圧で角質を無理に取ろうとすることで、肌に余計なダメージがかかり、お肌を守ろうとして逆に角質が厚くなる可能性もあります。毎日のスキンケアもそうですが、一度で効果を期待するのではなく、日々コツコツと優しくいたわりながらケアをすることが大切です。
また、ボディスクラブはお塩を使ったものが多いですが、お肌が刺激に弱いという方は保湿効果のあるお砂糖を使ったスクラブもあるので、そちらもおすすめです。
なんといっても保湿が大事

余分な角質を取った後は、とにもかくにも保湿が大事。
スペシャルケアをしない日でも、入浴後には全身の保湿が必要です。
椿乃華では、入浴後の濡れた体にまずはそのまま椿油を塗ることをおすすめしています。
体に残った水滴とオイルが溶け合い、お肌を柔らかくしつつ潤いを保ってくれます。
オイルを塗った後は、タオルで優しく残った水分を拭き取ってください。
椿油の詳しい使い方は、『
椿油を使った簡単ケア方法』をご参照ください。
もちろん、全身のケアにはお手持ちのボディローションやボディクリームがあればそちらでも構いません。
とにかく入浴後には全身を保湿することが大切なのです。
ひじ、ひざ、かかとの皮膚が厚くなりがちなパーツには、尿素クリームもおすすめです。
尿素は体内で作られる天然保湿因子の主要成分の1つで、水分をしっかりつかまえて保湿する働きがあります。
かかとやひざにクリームを塗ってラップで各パーツを包めば、パックの代用にもなります。
そのままかかとから包み込むようにレッグウォーマーを履いてねれば、足も温かいですし、朝まで保湿ケアをしっかり行えるので一石二鳥です。
寝る時に靴下ではなくレッグウォーマーをおすすめする理由としては、レッグウォーマーのほうが足首を温めつつ足先からの熱放射がうまくいって、より冷えにくくしてくれるからです。
またお肌を出すことの多い暖かい季節がやってくる数カ月後のためにも、今からコツコツとパーツケアしていきましょう!
|合わせて読みたい記事
季節美活|スキンケア・ボディケア コラム一覧に戻る