季節美活|スキンケア・ボディケア コラム一覧に戻る
法令線・たるみを改善!簡単エイジングケアでマスクの下の老け顔を解消しよう

2020年はコロナウイルスで世界中大変な年となりました。
生活も一変し、どこにいても常にマスクを付けて生活しなければならなくなりましたね。
このマスク生活は、肌荒れや耳が切れたり頭痛を引き起こしたりという弊害がありました。
しかも、そんな健康被害だけでなく、美容面でも問題を引き起こしています。
誰とも喋らず顔の筋肉を動かさないマスク生活が、頬と口周りの筋肉を低下させてたるみを引き起こし、法令線やマリオネットライン(口角からアゴにかけての頬のたるみによる皺)ができるなど老け顔を促進させていることです。
先日、友人からもこんなメールが。
「最近、白髪とか法令線とか自分の老化っぷりにびっくり!マスクで隠れるから油断してました」
そうですよね、そんな方、結構いらっしゃると思います。
マスクで隠れている下部分は、実は顔の印象を大きく左右する部分。マスクをする日々で、人には見えないからと美容を怠るのも一因です。
またマスクなしで皆で笑いあえる日々を待ちながら、たるみ改善ケアを頑張りましょう。
今日からすぐできる!法令線などのたるみを改善!
気づいたその時がチャンス!忙しい日々でも、テレビを観ながら、お風呂に浸かりながらでもできる、簡単な三つのエイジングケアで、たるみを予防、改善していきましょう。
簡単!耳マッサージで頬をぐっと引き上げよう
まずは耳のマッサージから。
耳にはたくさんのツボがあることは知られていますが、実は耳と耳周辺の頭皮は顔のたるみや白髪、顔のむくみなどに大きな影響を与えています。耳周りの血行を促してあげると改善が期待できます。
1、耳の上部分を持って、10秒ほど上に引っ張ります。次に耳の真ん中あたりを持って横方向(外側)に同じく10秒ほど引っ張ります。そして、耳たぶを持って、下方向にまた10秒ほど引っ張ります。
2、耳の上と下に指を添え、耳を折り畳みます。
3、耳の後ろに手を添え(何かの音を聞くときにする動作のように)、耳を前に折り畳みます。
4、耳の上あたり、こめかみの横にある頭皮を五本の指先で細かく円を描くようにクルクルとマッサージします。
頭皮のマッサージまでの時間がなければ、耳を折り畳む工程までやってみましょう。
口のエイジングも大事!舌エクササイズ

次に舌のエクササイズ。これは、唾液の分泌量も増えて、口のエイジングケアにもなり、口臭も抑えることができます
。
1、口を閉じて、上の歯茎、下の歯茎を舌でなぞります。舌を左右に大きく動かしながらなぞってください。
2、次に舌でほっぺたの内側をぐっぐっと押します。
3、舌が届くなら法令線ラインやマリオネットラインを内側から舌で伸ばしていくイメージで。
舌の歯茎なぞりは、是非やってほしいエクササイズ。歯茎の血行も促進させて、歯の健康も守りましょう。
頬のコリをほぐして、フェイスラインもキュッと

頬骨の下あたり、口の横の筋肉、硬くなっていませんか?オイルやクリームなどをつけて滑りを良くし、頬骨の下を、顎から耳の方へ流すようにマッサージします。法令線を伸ばすように意識して。
強い力で無理にすると、かえってしわやたるみの原因になりますので、優しくほぐしましょう。
全て簡単に、特別な道具は使わずにほんの少しの時間でできるエクササイズばかりなので、隙間時間に取り入れたり、思い出した時にすぐにやって、エイジングケアしてみましょう。
|合わせて読みたい
季節美活|スキンケア・ボディケア コラム一覧に戻る