椿乃華の天然椿油|使いやすさと品質を追求した椿オイル
皆さんは椿油にどんなイメージをお持ちですか?
「古臭い」「おばあちゃんが使っていた」「昔の知恵」など・・・そんな感じでしょうか。
椿乃華のスタッフも、椿乃華を世のデビューさせる前はそんなイメージを持っていて、「こんなオイルが肌にいいなんてね・・・」と思っていました。
確かに、椿油は遠く昔からある植物油で、長い歴史を持つ油です。
ある時代は不老不死の薬として、またある時代は化粧油として、長い間人々の生活と人生に寄り添って存在してきました。
昔の人たちは、何故美容にいいのか、など科学技術の発達していない時代では知る手段がありません。
使い続けるうちに、椿油の良さを自分たち自身の髪の毛や肌で発見していたのでしょう。
しかし近年、椿油はその成分が人の皮脂の成分にとても近いことがわかり、海外からも人気を集めつつあります。
大量生産のできない希少な椿油の実から絞られる黄金の油は、決して古臭いだけの植物油ではありません。
お客様から「椿乃華の椿油はどうしてこんなに使いやすいの?」といつもお褒めの言葉をいただく弊社の国産天然椿油。
椿乃華は、誕生以来、国産の上質な天然椿油にこだわり、保存料不使用・無香料・無着色・農薬不使用。
ずっと変わらない品質を皆様にお届けしております。
その使い心地は、今まで様々なスキンケア商品を使ってこられたお客様もご納得の品質です。
椿乃華が大事にしているこだわりをお見せいたします。
国産のヤブ椿だけを使用

椿乃華の椿油は純国産。長崎県五島市の希少な自生するヤブ椿だけを使用しており、多品種のオイルを混ぜていない高純度のツバキ油です。火山が豊富な長崎・五島の椿からとれる椿油は、農薬を使っておらず、太陽と火山灰に育まれた最高の品質を保っています。化粧品成分や香料などは一切入っていないから、肌刺激も少なく、小さなお子様からお年寄りまで、またどんな髪質・肌質の方にも幅広くご愛用いただいております。
混ぜ物なしの天然椿油100%
椿の実は収穫量も少なく、椿油は大量生産の難しい種類のオイルです。その希少さから、椿油とされているオイルの中には、椿油に類似した植物の油や海外産のものを使用したもの、溶剤を混ぜた化粧油など様々な種類が販売されています。また、市場に出回る量も他のオイルより圧倒的に少なく、知名度も低いことは否めません。しかし、国産の椿油の品質は天然のスキンケアオイルでは最高クラス(参照→
世界三大オイルの一つ、椿油ってどんなオイル?)。
椿乃華の椿油は、正真正銘、混じりっけなしの長崎県・五島産の天然椿油100%で、化粧品成分や溶剤、多品種のオイルや香料など余分な成分は一切入っておらず、口に入っても問題ない品質でご提供しております。希少な100%の椿油、どうぞ安心して天然の恵みをご堪能ください。
椿油なのに匂わない

椿油の髪や肌への効果を認めつつも、使うことに抵抗のある方の多くは、椿油特有の匂いを気にされています。
椿乃華の椿油は、精製時に脱臭・脱酸工程を取り入れ、椿油特有の匂いを最低限に抑えているため、コロンなど他の素敵な香りを邪魔せずに、肌や髪の毛に潤いと艶をキープします。マッサージなどで全身にたっぷりとお使いいただいても、椿油の香りは全く気になりません。匂いに敏感な方や人と接する機会の多い方も、匂いを気にせずにお使いいただけます。消臭成分や香料なども一切入っていないため、肌刺激の気になる方も安心してお使いいただけます。
オイルなのにベタつかない
皮脂膜の主成分と同じオレイン酸を主成分とし、もともと皮膚への浸透性が高い椿油ですが(参照→
世界三大オイルの一つ、椿油ってどんなオイル?)、椿乃華の天然椿油は、さらに丁寧な精製を徹底し、ヘアケアだけでなく、スキンケアオイルとしてもお客様にご満足いただけるよう、ベタつきの少ないサラサラの質感に仕上げました。肌や髪の毛にもスーッと馴染んでベタつかず、軽やかな使い心地のオイルです。朝でも夜でも使いやすく、髪の毛や肌の保湿や艶出し用途のほか、マッサージやオイルパック、頭皮ケアでの使用もおすすめです。
椿乃華の品質証明証は
こちらから。成分の試験成績表、品質規格書のほか製造元のメッセージなど。
|椿油は、以下のサンプルセットでお試しいただけます。
【椿油をもっと詳しく知る↓】