季節美活|ヘアケア・頭皮ケア コラム一覧に戻る
30代から始まる髪の老化

お客様からの相談でも多いのが、髪のお悩みです。
30を過ぎると、白髪が見え始めたり、髪が痩せて細くなる、ハリやコシ、ツヤがなくなる、髪の密度が下がって薄くなったように感じるなど、髪の変化が多くあります。シャンプーや朝のスタイリング時に、手触りが変わった、ボリューム感がなくなったなど、髪の変化を感じたら加齢による変化かも知れません。
1、白髪
体質や個人差があるが、30代から現れ始める事が多い白髪。加齢の他、ストレスや栄養不足の場合も。メラノサイトが何らかの理由で働かず、色素が抜け落ちている状態なので、ストレスや血行不良などが原因の白髪は、マッサージでの血行促進で毛根の色素形成細胞を刺激し、改善される場合もあります。
2、パサつき・傷み・切れ毛など
パーマやカラー、紫外線などで髪のタンパク質が破壊されたり、ブローや摩擦、乾燥でキューティクルが剥がれ、髪の内部の水分が失われている状態。一度傷んでしまった髪は自然には修復されません。濡れている状態が一番傷みやすいので、髪を乾かす際にタオルで激しくこすったり、櫛で強く解いたりするだけで、キューティクルは剥がれやすく、またキューティクルが剥がれると髪内部の水分は失われやすい。ヘアトリートメントなどで優しくケアを。
3、薄毛
男性の場合はホルモンの影響が大きいが、ストレスや血行不良、頭皮汚れの洗い残しなども原因とされます。
女性は過度なダイエットや冷え性、また頭皮の乾燥などが原因の場合も。
白髪や薄毛は、原因が栄養不良であれば頭皮の血行を促進させることで改善される場合もあります。頭皮マッサージで血行を促進させて、健康な髪と地肌を保ちましょう。
4、ハリ・コシ・ボリューム不足
抜け毛のほか、老化により全体的に髪が痩せて細くなることでハリやコシもなくなり、ボリュームが減ったように感じます。頭皮マッサージでの血行促進と、ハリやコシ改善用のヘアトリートメントでケアを。
髪は一度傷めてしまうとその部分は自然に元の状態に戻ることはありません。普段から、日傘や帽子で紫外線を防いだり、頭皮マッサージで毛根を活性化させるなど、髪トラブルを予防するようなケアを心がけましょう。
|合わせて読みたい
頭皮マッサージで薄毛悩み・顔のたるみ解消、ハリ・コシ、アップ!
椿油の使い方|しっとりまとまった艶やかな髪と作るヘアケア・頭皮ケア
椿油を使うと白髪は黒くなりますか?【よくある質問シリーズ】
季節美活|ヘアケア・頭皮ケア コラム一覧に戻る