季節美活|ヘアケア・頭皮ケア コラム一覧に戻る
頭皮マッサージで薄毛悩み・顔のたるみ解消、ハリ・コシ、アップ!

皆さんは普段、頭皮ケアをしていますか??
頭皮マッサージで、髪の状態は10年若く保てるんだそうです。個人差や遺伝などもあると思いますが、髪の健康や皮膚のたるみなどにも効果的であるのは事実です。
薄毛は、男性だけでなく、最近は女性にも多い悩みです。
ストレスで多くなる抜け毛や、老化に伴い、髪が痩せて細くなったり、髪のハリやコシがない状態も、頭皮の血行が良くなることで栄養分が髪に行き届き、元気な毛髪へ徐々に変わっていく場合も。
特に、白髪が出始める30代の皆さん、是非とも日々の習慣にされてください。パソコンの使用などで肩や首のこりから来る頭痛などにも効果的です。
顔の見た目も変わってきます。血行が良くなることでくすみが取れたり、たるみが改善されて目が大きくなったり、むくみが取れます。 フェイスケアと一緒にやるともっと良いですね。
頭皮マッサージは難しくはないので、シャンプーや髪を乾かすついでに、やってみましょう。
自分でできる頭皮マッサージ
1)、まず、頭頂部や髪の生え際をほぐします。
ストレスが多い場合や頭をよく使うお仕事の方などは、この部分が硬くなりやすく、この部分が硬いと、顔のシワやたるみ、くすみなどが出てきます。 手をグーにして押したり、頭皮をつかむ感じでほぐします。
2)、次に耳のまわり。
耳付近や耳をほぐすと、法令線が伸ばされ口角が上がったり、むくみが取れたりと顔にも影響します。偏頭痛がある場合も、耳周りの頭皮を指先でくるくると動かすようにマッサージしたら、改善されたスタッフも。
3)、最後に、おでこと髪の生え際からジグザグと首の後ろに向かって、手を熊手のようにして、何度か流していきます。
ブラシを使ってもOK。目が一直線に並んだ細かい櫛ではなく、毛や目の部分が柔らかいブラシタイプがおすすめです。
指で行う場合は爪を立てないよう、また、気持ち良い程度の圧で行うようにしてください。
リフレッシュもできますので、家事や仕事の休憩時間にやるのもおすすめです。
頭痛への効果は、体のコリからきている場合に関しての改善方法の一つです。脳梗塞やくも膜下など、深刻なものが疑われる場合は、病院での診察と治療を受けましょう。
|合わせて読みたい記事
季節美活|ヘアケア・頭皮ケア コラム一覧に戻る