季節美活|美容と健康 コラム一覧に戻る
季節美活|足首回しで、血行不良・体の歪み・むくみを改善!
私たちの体を毎日支えてくれている足。起きている間は全体重が乗り、常に負荷がかかっています。
足首を動かさずに固まっていると、血流が悪くなり、冷え性、便秘、むくみなどの問題が起きておきます。
また、段差も何もない場所で転んだり、足を挫いたりと怪我をしやすく、とても危険です。
足首やふくらはぎを触ってみて冷たくなっている方は、血流が滞っている状態。足首を柔軟にし、血流を上げることで冷え性や体の歪みなどが解消されます。
美容目的でも、むくみが改善されることで足がほっそりとする、O脚が改善されてまっすぐ綺麗な足になるなど。骨盤が整えば、ポッコリおなかの改善にも。
若い方からお年寄りまで、健康と美容のために、いつでもどこでもできて、簡単なので是非気づいた時にやってください。
寝たまま足首回し

夜寝る前や朝布団から出る前など、寝たままの状態、または足だけを天井に向けて足首をぐるぐるとゆっくり回します。
座ったまま足首回し

椅子や床に座った状態で片足の膝の上に、もう片方の足首を乗せます。
脚のゆびの間に手の指を差し込んで握り、ぐるぐるとゆっくり回します。
朝起きてすぐのストレッチに。
デスクワークの合間に。
風呂上がりに。
テレビを見ながら。
寝る前に。
回していると、だんだんと足首の動きがしなやかになってきて、足が温もってくるのがわかります。
一つ注意したいのは、両足同じくらいの頻度で足首を回すこと。片方だけ回すと、片方だけの歪みが改善されます。右を1分回せば、左も1分。右を10回まわすなら、左も10回。
昔、整骨院の先生に言われたことがあります。
「日常で染みついた癖が毎日体に全部出るから、人の体は歪みやすい。本来ならば、週に1回の頻度でメンテナンスをした方が良い。そのくらい歪みやすい。」これは思い当たることがありますね。
つい、足を組んでしまったり。
つい、猫背でパソコンやスマホをみてしまったり。
つい、頬杖をついたり、どこかに寄りかかったり。
無意識にやってしまっている癖が、体の歪みを起こします。セルフメンテナンスで、健康と美容を維持しましょう。
季節美活|美容と健康 コラム一覧に戻る